世界を驚かせた銘仙の技術とデザイン『いせさきメイセン ーメイセンは二度死ぬー』3月23日(月)まで松屋銀座7階デザインギャラリー1953にて開催中
「いせさき銘仙の日」記念イベント実行委員会2020年3月12日 10時00分
日本デザインコミッティーでは、第764回デザインギャラリー1953企画展『いせさきメイセン ーメイセンは二度死ぬー』を3月23日(月)まで開催しています。
その技法にスポットを当てた銘仙の展示風景。Photo Nacasa & Partners
銘仙は明治から昭和初期にかけて女性を華やかに彩った絹織物の日常着。本展はその代表的な産地である群馬県伊勢崎市で生産された、世界に類をみない高度な技法「併用絣(へいようがすり)」にフォーカスをあてつつ、46点に及ぶ新旧の銘仙コレクションの数々をご覧頂ける貴重な機会です。近年、銘仙は著名なファッションデザイナーに影響を与えるなど海外での評価が高まっており、本展で展示をしている「21世紀銘仙」は、イギリスのヴィクトリア&アルバート博物館(V&A)で開催中の展覧会 Kimono: Kyoto to Catwalk にて同時公開されるものです。今、世界が注目する伊勢崎銘仙の驚くべき技術と斬新なデザインの世界をこの機会にお楽しみください。
須藤玲子氏がデザインを提供した「21世紀銘仙」
本展で最初に目に入るのは、2016年に奇跡的に復元された併用絣の技法で制作された「21世紀銘仙」の3点です。併用絣とは「経糸(たていと)」と「緯糸(よこいと)」の双方に型紙を用いて糸の状態で染を施し、その糸を織り上げることで複雑な図柄を表現する技法です。その高度さから他の産地が容易に真似をすることが出来なかったこともあり、大正から昭和にかけて伊勢崎のみで制作されていましたが、日本人の洋装化やその複雑さから一度は完全に廃れてしまいます。今回、展示をしている「21世紀銘仙」は、あるときその圧倒的な美しさと独自性を再発見した杉原みち子さん、金井珠代さん(いずれも伊勢崎市在住)が中心となり、職人達と共に3年に及ぶ歳月をかけて奇跡的に復元したものです。復元にあたっては世界的に活躍をするテキスタイルデザイナー須藤玲子氏が、NUNOのメンバーなど有志のデザイナーと共にデザインを提供しました。
続きはこちら